9.16
Tue.

【レポート】第1回草津温泉ピザ作り体験会

【レポート】第1回草津温泉ピザ作り体験会

9月16日、ホテル松巳・岡田さんの全面協力のもと、ピザ作り体験会を開催しました。

コワーキングイベントをリピートしてくれている方、初参加の方、ご家族で来てくださった方など、
今回も新旧入り混じる顔ぶれとなり、総勢15名でにぎやかな幕開けとなりました。

もっちもち生地をこねて伸ばして

今回の体験は、ピザ生地を伸ばすところから始まります。

まずは岡田シェフのレクチャーを聞いて、生地の伸ばし方を勉強。
コツは、あまり触りすぎないこと・重力を利用して生地を薄く伸ばすこと・ソースを塗ったら手際よく具材をのせること。

説明を聞きながらも、艶やかな生地の登場にみなさんうっとり。歓声が上がります。

いざ実践!ピザ作り体験

ひと通り流れを抑えたら、いよいよピザ作りの開始です。
教えてもらったコツを押さえながら、生地を伸ばして成形していきます。

第一陣は小学生の兄弟コンビ!
薄さも大きさもバッチリ上手に作るので、あとに続く大人たちも負けてられない!と、会場のボルテージが上がります。

続いてはご家族全員で参加のみなさん!
お父さんのサポートを受けながら、楽しく伸ばして広げていきます。

好きな具材で自分だけのオリジナルピザに

生地を伸ばしたら、次は具材をトッピング。
今回はピザに乗せたい具材をそれぞれ持ち寄って、自分の好みに合ったピザを作ります。

コーン・ベーコン・ピーマンなどの王道なものから、
うずらのたまご・ブロッコリー・じゃがいも・レンコンなどの変わり種、
ネギ・きのこ・味噌、明太子など和風なものまで、

バラエティに富んだたくさんの具材が並びます。

気になる具材があったら交渉して少しもらったり、交換したり、お裾分けしたり、交流しながら思い思いに具材をのせていきます。

さあ焼き上がり!みんなでいただきます

具材をのせたらいよいよ焼き。
最新のピザ焼きオーブンを使用して焼いていきますが、これが驚くほどにスピーディ!

400度〜450度でものの2分程度で焼き上がり、美味しそうな香ばしい匂いが会場に充満します。

岡田シェフの教えてくれたコツを押さえたおかげで、耳がふくらみモッチモチなピザが出来上がりました!

美味しくできたら誰かに食べてもらいたいもの。
みなさん、ピザカッターで切り分けて、私の食べてみて!と配ってまわります。

美味しいピザを食べながら、初めましての挨拶をしたり、町の情報交換をしたり、大いに盛り上がる時間となりました。

今回の参加者の中には、小学生が3名、こども園児が1名いらっしゃいました。

普段食べないピーマンをお子さんが美味しく食べてる!という親御さんからの驚きの声が聞けたり、
ピザ作り1枚じゃ足りない!と、料理人のような眼差しで2枚目をこねるお子さんの姿が見られたり、
お子さんから次回開催のリクエストをもらったり、

家族みんなで一緒に作って食べる、ちょっとした食育のきっかけになる会になったらいいなと、岡田シェフと一緒に話していたことが実現できて大変嬉しかったです。

草津町へ移住された方を対象に始まったコワーキングスペースのイベントですが、
今後は、町の子どもたちが参加できて、家族みんなで楽しめるイベントの開催も積極的に企画していきたいと思いました。

今回ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
運営を改善しながら、今後も新たな企画を実施していきます。

次回もお楽しみに!

これからも、どうぞよろしくお願いします^^